KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

深浦町の歴史と史跡をご紹介!🏖️

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は西津軽郡深浦町の

歴史と史跡をご紹介します。

 

深浦町の歴史と史跡をご紹介!🏖️ 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401005011j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401005100j:plain

 

深浦駅

 

深浦町の歴史ですが1889年、

町村制の施行によって

深浦、広戸、追良瀬、

横磯、月屋、艫作村が

合併し深浦村が発足。

1926年、町制指向を行い

深浦町になります。

 

1955年、大戸瀬村と合併、

2005年、平成の市町村合併の祭、

岩崎村と新設合併を行い現在に至ります。

 

岩崎地区の歴史と史跡の

紹介はこちらの記事です

tohokuhistory.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401005157j:plain


深浦町役場 

 

 古来より吹浦とも呼ばれており

入江が深く天然の良港であったことが

地名の由来となっており、

白神山地に水源を持つ河川を中心に

縄文・弥生時代の遺跡も発掘され、

原始時代から人々が住んでおりました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401005253j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401005349j:plain

 

円覚寺

 

古代の時代

この地は蝦夷の民によって

生活が営まれておりました。

 

658年、

斉明天皇による蝦夷討伐の命を受けた

阿倍比羅夫の軍勢により

秋田・能代が攻め込まれ後に降伏、

このとき秋田・能代の蝦夷の民は怖れて

朝廷に服従を誓うと比羅夫は

秋田・津軽に郡領を定め

有間浜で蝦夷の民等を集めて宴会を開いたと

日本書紀の記録に残されています。

 

有間浜は諸説ありますが

深浦では無いかと考えられており

またそれは古代の時代から続く

朝廷と蝦夷との戦いの歴史でありました。

 

写真の円覚寺は807年

坂上田村磨呂が蝦夷討伐を行った際、

ここに陣屋を置き観音堂を創建。

聖徳太子作とされる十一面観世音菩薩像を

安置したと伝わっており、

国の重要文化財に指定されている

薬師堂内厨子や日本最古といわれる

北前船の船絵馬等が奉納されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401010125j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401010228j:plain

 

関の古碑郡・関の杉

 

中世の時代

鎌倉期、この地は西浜と称され

十三湊を本拠とした津軽安藤氏によって

統治されておりました。

 

十三湊を活かした海上交易より

巨大な勢力を築いた津軽安藤氏でしたが

1322年~1328年にかけ

津軽大乱(津軽騒動)と呼ばれる

一族間の内紛を起こすと、

西浜折曽関に城郭を築いて争いました。

 

その後、鎌倉幕府仲介によって

和談が成立しましたが幕府による

統治能力の弱体化を露見してしまい

鎌倉幕府が滅亡したきっかけの

一つだと考えられています。

 

古碑の内容はよく分かりませんが

中世の津軽地方を知る為の

貴重な史跡となっております。

なた古碑の隣に樹生しております

関の杉は鎌倉時代の武士の墓標だといわれ、

県指定天然記念物として指定されており、

見ごたえがありました。

 

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401024226j:plain

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401024251j:plain

 

 北金ヶ沢のイチョウ

 

関の古碑近くにあります

北金ヶ沢のイチョウ。

古くから婦人が乳の出る事を祈る

垂乳根の銀杏として信仰され、

樹齢1000年以上。高さ31mと

日本最大級の規模を誇ります

 

11月~12月の

秋にかけ葉が黄色に色付き

見頃を迎えると夜にはライトアップされ

多くの観光客が訪れる

人気スポットです。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401012403j:plain

 

元城(深浦館)

 

南北朝時代。

津軽安藤氏は北朝派に属しており、

南朝派である南部氏と津軽地方を巡る

激しい勢力争いが続きますが、

徐々に南部氏が優勢になると

津軽安藤氏は津軽地方を捨て

1432年、

蝦夷ヶ島(北海道)へと退却をしまが

旧領土回復を目指す津軽安藤氏によって

度々津軽に上陸を行い

南部氏に抵抗を行います。  

 

こちらの元城は同族の残兵が

この地に立て籠り築城したお城で

激しく南部氏に抵抗を行いました。

その後、津軽安藤氏は秋田に勢力を置く

同族を頼りに拠点を秋田県檜山地方を移し

津軽地方奪還を目指しましたが

その願い叶わず、

旧領土を奪い返す事はなりませんでした

 

津軽安東氏の歴史と史跡を

紹介した記事はこちらです

tohokuhistory.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401023149j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401023117j:plain

 

見入山観音堂

 

室町時代に創建されました見入山観音堂

山伏の修験場であったといわれており

津軽観音霊場第9札所になります。

 

津軽霊場の中でも

最も難所だとされており、

こちらの場所に撮影に向かった際、

急勾配の坂道をかなり歩き、

疲労困憊となりましたが

断崖絶壁に造られたお堂や

追良瀬の渓流を望む事ができ

とても見ごたえがありました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401021544j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401021613j:plain

 

御仮屋

 

室町時代・江戸時代

津軽地方を治めた南部氏でしたが

1571年、同族である津軽為信は

南部氏による支配に不満を抱き、

津軽独立を目指すべく行動をお越し、

南部氏の各支城を攻略します。

 

その後、最上義光の助言を受け

深浦港から船を使い上洛を果たすと

太閤秀吉と謁見し領土を安堵され

津軽地方を統治する事となります。

 

江戸時代、弘前藩を立藩すると

この地に奉行所が置かれ、

御仮屋とも呼ばれ

藩主巡幸の折の旅館としても

利用されました。

 

高台の上にありますので

深浦町の景色を一望することができる

おすすめスポットとなっております。

 

津軽為信と弘前藩を

紹介した記事はこちらです

tohokuhistory.yamagatakabuo.online

tohokuhistory.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401022041j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401022122j:plain

 

風待ち館

 

天然の良港に恵まれた深浦港は

江戸時代中期から明治時代中期にかけて

上片と蝦夷地を結ぶ

北前船の寄港地として

人々や荷物の往来で活気が増し

大きく栄えた歴史がありました。

 

こちらの風待ち館では北前船の模型や

北前船の関係資料が展示されており

当時の歴史の様子を学ぶ事が出来ます。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401024148j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401030110j:plain

 

千畳敷海岸

 

1792年の大地震による

地殻変動によってできた千畳敷海岸。

その由来は当時の津軽の殿様が

千畳の畳を敷いて宴会を開いた事から

この名が付いたとされます

 

駐車場も完備されお盆に訪れた所、

海水浴を楽しむ多くの子供連れの親子で

賑わいを見せておりました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401031708j:plain

 

太宰の宿 ふかうら文学館

 

近現代の時代。

明治20年北前船が姿を消し

町は衰退を余儀なくされますが、

その後水産業に振興を求め、

底引き網漁が盛んとなり

町に活気が戻るようになりました

 

ふかうら文学館は太宰治の小説、

「津軽」にも取り上げられた

旧秋田旅館を改築したもので、

太宰治が宿泊した部屋を再現した

太宰の宿泊の間や深浦町に縁のある

文人達の作品が展示されています。

 

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401034048j:plain



f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401034109j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200401034133j:plain

 

深浦まるごと市場

 

現在深浦町では

マグロ漁業が盛んに行われており

ご当地グルメ、深浦マグロステーキで

観光に力を入れております。

 

青森県にお越しの際は

深浦町に観光に訪れてみてください

スポンサーリンク