KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

青森県弘前市 津軽藩ねぷた村をご紹介!🏮

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

青森県 津軽地方の歴史と史跡、

観光スポット巡りの

旅に行ってきました。

 

 

今回ご紹介するのは

弘前市にあります観光スポット

津軽藩ねぷた村をご紹介します。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

津軽藩ねぷた村

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317211253j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317212042j:plain

 

弘前城に隣接しているねぷた村は

毎年青森各地で開催されている

ねぶた祭りの雰囲気と歴史を学べる

観光スポットになっています。

 

館内にはお土産コーナーも設置され

青森各地のお土産やねぶた祭りに

関連したお菓子等も

販売されておりました。

 

他にも青森市と五所川原市でも

ねぷたを展示した施設があり

こちらの記事もぜひご覧ください 

 

 

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

 

こちらが津軽藩ねぷた村の

場所です。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317212154j:plain

 

入場料金  550円

 

入場料金は550円で

ねぷた以外にも津軽三味線の

生演奏が館内で聞くことが出来ます。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317212842j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317212923j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317213210j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317221453j:plain

 

ねぷたまつりの由来はさまざまある。

  • (伝説)平安時代の初期、征夷大将軍坂上田村麻呂が、敵をおびき出すために大きな人形を作った。
  • (伝承)文禄2年(1593年7月に藩祖津軽為信が京都滞在中に盂蘭盆会で二間四方の大燈籠を出した。
  • (定説)江戸時代元禄期後半からの「七夕祭りの松明流し・精霊流し・眠り流し」や「盆灯籠」などが融合変化し、現在の華麗なねぷたに発展してきた。

語源は、「眠り流し」→「ねむた流し」→「ねむた」→「ねぷた(ねぶた)」と転訛(表記は佞武多、禰ふたと様々ある)。「眠り流し」は日本各地で行われている。農作業の激しい夏期に襲ってくる睡魔を追い払い、厄災・邪悪を水に流して村の外に送り出す行事のひとつ。

(Wikipedia引用)

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317221537j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317221631j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317221732j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317221812j:plain

 

ねぶたとねぷたの違いの由来ですが

引用したWikipediaでも

説明されていますが

 

夏の忙しい農作業の間

眠気が襲ってきたときに

弘前市では眠くなったを

「ねぷて~」と言い

青森市あたりでは

「ねぶて~」と言った

方言の違いが

同じ意味ではありますが

ねぷたとねぶたの違いや名前の

由来となっているそうです。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317221849j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317222115j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317222142j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317222238j:plain

 

弘前ねぷたの特徴は

扇形の形をしたねぷたが特徴で

ヤーヤドーと言う掛け声で

町中を練り歩きます。

 

ねぷた絵師によって描かれた

ねぷたは迫力があり

見るものを圧倒させてくれました

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317222358j:plain

 

ねぷた村にあります

津軽蔵工房たくみさんでは

津軽塗り、こぎん刺、津軽焼

ねぷた絵の製作を行っており

製作の見学や製作体験を行えます

 

製作体験は評判が良く

いい思いで作りが出来ますので

子供たちに大人気だそうです。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317222437j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190317222511j:plain

 

ねぷた村では津軽三味線の

演奏も毎日行われており

演者さんによる生の音色を

聞くことが出来ますので

ぜひねぷたと一緒に

最後まで弘前と津軽の魅力を

楽しむことがが出来ました(* ̄∇ ̄*)

 

今度訪れる際は

弘前ねぷた祭りの時期に

訪れたいです。

 

以上、

津軽藩ねぷた村のご紹介でした。

 

ランキングに参加しています

記事の内容がよろしければ

バナークリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ村

 

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク