KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

つがる市 木造地区のの歴史と史跡をご紹介!🏞️

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

青森県津軽地方の歴史と史跡と

観光スポット巡りの旅に

行ってきました

 

今回ご紹介しますのは

つがる市にあります旧木造町

遮光器土偶が発掘された

亀ヶ岡石器時代遺跡や町の歴史を

中心にご紹介できればと思います。

 

木造町の歴史と史跡をご紹介!

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227220842j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227224758j:plain

 

つがる市木造地区 木造駅

 

つがる市木造地区にあります木造駅

町には有名な石器時代の遺跡

亀ヶ岡石器時代遺跡があり

発掘調査の際に発掘されたのが

有名な遮光土偶になります

 

遮光土偶は小学校の教科書に

載っていますので見たことが

ある人が多いのではないでしょうか

(* ̄∇ ̄*)

 

こちらの駅舎は

ふるさと創生事業の一環により作られ

遮光土偶をモチーフにされ

地元ではシャコちゃんと呼ばれ

見るものを圧巻させてくれます。

 

ちなみにふるさと創生事業とは

1988年から1989年にかけて

日本の各市町村に地域振興の為

一億円を交付した政策なんですが、」

バブル時代の狂乱の沙汰といいますか

平成育ちの僕がこの駅を見たら

なんとも言えない気持ちになりました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227222551j:plain

 

木造地区の町並み

 

つがる市木造地区は

木造町と以前呼ばれており

2005年

木造町と周辺市町村との

合併によりつがる市へと編入されます

 

木造という地名の由来ですが

木作とも書かれ

弘前藩2代藩主津軽信枚が

津軽平野北部開拓の大業を計画し

亀ヶ岡に築城を企てた時、

名だたる湿地帯で道路も狭く泥深く

物資の運搬が困難なため、

木材を敷いて道路を作ったことから

木作の地名が起こったといわれています

(角川地名大事典引用)

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227225501j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227225526j:plain

 

亀ヶ岡石器時代遺跡

 

木造地区から少し離れた

亀ヶ岡という地区にあります

亀ヶ岡石器時代遺跡

 

亀ヶ岡遺跡から多くの土器が出土され

遺跡近くにあります縄文館という施設では

出土した多くの遺物が展示されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227233105j:plain

 

縄文住居展示資料館カルコ

 

木造地区にあります博物館

木造駅から程近く

亀ヶ岡遺跡の出土品や

住居が再現され展示されています

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227233644j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227233710j:plain

 

縄文時代の住居を再現されており

結構大きく見ごたえがあります

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227233807j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227233850j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190227233918j:plain

 

亀ヶ岡石器時代で発掘された展示物

遮光土偶はレプリカになりますが

展示物や資料が多く

亀ヶ岡遺跡の勉強が出来ます。

 

つがる市木造地区に立ち寄りましたら

亀ヶ岡石器時代遺跡や博物館へ

立ち寄ってみてください

スポンサーリンク