KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

湯沢市 岩崎城(千年公園)の歴史と史跡をご紹介!🏯

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

秋田県湯沢市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は湯沢市にありますお城跡、

岩崎城の歴史と史跡をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

岩崎城の歴史と史跡をご紹介!🏯

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116194747j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116194828j:plain

 

千年公園駐車場

 

湯沢市岩崎にあります千年公園。

ここは中世の時代雄勝郡平鹿郡を治めた

小野寺氏の支城岩崎城があった場所です。

別名妙見城とも呼ばれ

当時霊符森と呼ばれたこの場所に築城、

その歴史ですが建長年間(1249~55)から

文永年間(1264~1275年)頃に

小野寺氏の支族藤原河内守によって

築城されたとの伝承が残されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116194958j:plain

 

公園広場

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116195020j:plain

 

皆瀬川

 

北は皆瀬川が流れ横手市にまで通じる

羽州街道があった事から

湯沢市にあります湯沢城の北側の防備や

皆瀬川の舟運の監視・警護を目的に

築城されたと考えられており、

標高314mの天ヶ台山から北西に延びた丘の

先端部に位置する平山城

千歳公園がありますこちらの場所は

お城の出丸であったと考えられています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116195149j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116195255j:plain

 

岩崎八幡神社

 

1590年、豊富秀吉によって全国が統一、

秋田県内で太閤検地が行われると

それを不満に思う人々によって一揆が勃発。

領主小野寺義道はこの事を咎められ

領地の3分の1が没収、

旧領土である雄勝郡一帯を

山形城主最上義光に与えられると、

義道はこの事を不服に思い

雄勝郡の実効支配を続けました。

 

こちらの千年公園内にあります

岩崎八幡神社は縁起によると

1087年に源義家後三年の役の際

清原家衡・武を金沢柵に攻めるとき、

岩崎霊符森に八幡神社を建立し、

鐙を奉納し戦勝祈願したと伝えられ、

1790年に建立された本殿は

湯沢市指定文化財に登録されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116200231j:plain


鹿島様

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116200317j:plain

 

岩崎水神社

 

これを口実に最上義光は1595年、

楯岡城主楯岡光直に命じ軍勢を

雄小野寺領土へと進撃を進めます

この戦いによって湯沢城は落城、

岩崎城主岩崎義高は義道に援軍を要請するも

最上軍は小野寺氏の支城を一斉に攻撃を行い

援軍を回す余裕はなく僅な軍勢しか

送ることが出来なかったそうです。

 

こちらの鹿島様は

武神を象徴とした藁人形で

村の入り口に祀ることによって

他所から邪悪な霊や人間、

また疫病の侵入する守り神として

東北地方の村落に多く祀られており、

岩崎水神社は皆瀬川の増水による氾濫を

鎮める目的として城主岩崎氏によって

建立された歴史を持ちます。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116201449j:plain

 

能恵姫像

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116201518j:plain

 

玉子井戸

 

その後、光直の重臣原田大膳が隙を付き

夜襲を仕掛け岩崎城は落城し義高は討死

その後岩崎城は原田大膳が

城主が務めましたが

1615年、一国一城令によって

廃城となりました

 

こちらの能恵姫像と玉子井戸には

悲しい伝承が残されており、

430年ほど前、岩崎城主、岩崎三郎道高の

一女「能恵姫」が16歳のとき、11月初丑の日、

雄勝郡川連城主、蔵人道基(くらんどみちもと)へ

嫁ぐ途中、急に悪天候になり、船が転覆し、

姫は大蛇(竜)にさらわれてしまうという、

はかなく悲しい物語です。

公園内の卵井戸には、

姫の守り神とされている

38個の卵石が今も眠っています。

(湯沢市観光協会引用)

 

詳しくはこちらのリンクから確認してください

common3.pref.akita.lg.jp

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116202837j:plain

 

岩崎宿

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220116202909j:plain

 

岩崎陣屋跡

 

江戸時代を向かえ秋田県に佐竹氏が入部、

岩崎地区には宿場町が形成され、

1785年には菅江真澄が旅路の途中、

城跡に立ち寄ったとされます。

また戊辰戦争後岩崎藩が立藩。

陣屋が設けられましたが

わずか数ヵ月後廃藩置県によって

岩崎藩は廃藩となりました。

 

現在奥羽本線の開通によって

東西に分断されお城の遺構は

殆ど消失してしまいましたが、

岩崎地区は宿場町の風景も残され

古い建物が多く並びお城だけではなく

岩崎地区の町並みを

散策するのもおすすめです。

湯沢市にお越しの際は

岩崎城にぜひ史跡散策に訪れてみてください。

 

 

こちらが岩崎城の場所です。

 

湯沢市雄勝郡の城跡

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク