KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

青森県青森市 油川地区と新城地区の歴史と史跡をご紹介!🏖️

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

 

青森県津軽地方の歴史と史跡、

観光スポット巡りの旅に行って来ました

今回ごは青森県青森市にあります

油川地区と新城地区の歴史と史跡を

ご紹介します。

 

油川地区と新城地区の歴史と史跡をご紹介!

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190306231115j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190306231144j:plain

 

油川駅

 

青森市油川地区。

古くは大浜とも呼ばれ

油川の地名の由来ですが

アイヌ語の「アブラ」

(枝状の川の低岸)であるとされます。

 

また菅江真澄は

「外が浜つたひ」の中で

水岸にうまれた鶴の子が野火に襲われ

助けようと飛来した母鶴と父鶴が

焼死するという伝承をとりあげて

「その鳥のあぶらの流たれば大浜の

又の名を油川といふなん」

と残しており

これが油川の地名の由来との

伝承が残されております

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307215210j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307215238j:plain

 

油川地区の町並み

油川地区は松前街道終点地で

ここから奥州街道や羽州街道へと

合流し江戸まで参勤交代や

荷物や人の往来が激しかった為

宿場町が形成された歴史を持つ町になり、

 少し、宿場町の風情が

残っている印象を受けました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307215439j:plain

 

町並みには

羽州街道と松前街道の

合流地を記念した

看板が建てられておりました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307215712j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307215741j:plain


油川漁港

 

油川は陸奥湾内の米の積出港や

北前船の寄港地として古くから栄え

 

一時津軽藩の命により

鎖港されますが物資の出入りが続き

街道の分岐点にあたることから

荷物や人々のの往来で賑わっており

商業活動はとだえることがなく

繁栄した歴史を持ちます。
 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307221806j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307221834j:plain

 

油川城跡

 

南部氏家臣

奥瀬氏の居城であった油川城。

奥瀬氏は甲州譜代安芸本名小笠原が

十和田湖奥瀬に来て奥瀬を名乗った

ことから始まったとされ

戦国時代は奥瀬氏によって

油川は統治されますが

 

 1585年

津軽為信による津軽統一の戦いの際

奥瀬氏は交戦もせずに

いち早く南部領に逃げ去り

油川城は廃城となります

 

現在は水田と農地に囲まれていますが

堀や土塁の跡が微かに残っておりました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307222946j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307223425j:plain

 

浄満寺

 

こちらの浄満寺は

 油川城主奥瀬氏の菩提寺で

津軽八十八ヶ所霊場

第20番礼所になります。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307225135j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307225606j:plain

 

津軽新城駅と金峰神社

 

油川地区から新城地区へと到着です

新城地区も宿場町として

栄えた歴史を持った地区になります

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190307230838j:plain

 

照法寺

新城地区にあります照法寺

新城の地名の由来は不明ですが

この照法寺さんの境内には

その昔、新城というお城があり

地名とのかかわるといいます

 

はじめは橘次氏の居館で

のちに安東氏、さらに

新城孫次郎が拠ったという

新城氏は南部家家臣

浪岡城の北畠氏の配下でしたが

戦国末期に津軽統一を目指す

津軽為信によって攻撃され

落城した歴史を持ちます。

 

小高い丘に築城にされており

当時の面影が残っておりました。

 

以上、油川地区と新城地区の

歴史と史跡の紹介でした。

スポンサーリンク