KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

横手市大森町の町並みをブラリ散策してきました!🏍️

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

秋田県横手市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は保呂羽山への参道口として栄え

江戸時代には佐竹東家によって整備された

横手市大森町をブラリ散策しましたので

町並みの風景や歴史をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

たまに行くならこんな田舎町~横手市大森町をブラリ旅🏯

 

 

 

横手市中心街から

北西に位置する横手市大森町

町の中心部から西には保呂羽山

東には雄物川が流れる

とても自然豊かな場所です。

1956年に旧大森町・川西村の

合併によって大森町が誕生。

その後2005年に旧横手市及び

平鹿郡一帯の町村と合併を行い

新政横手市が誕生し現在に至ります。

地名の由来は大山の森という意味が

大森という地名の由来となりました。

 

 

 

 

大森町は757年に創建された

保呂羽山波宇志別神社を代表する

保呂羽山修験の参道口として栄え

江戸時代には藩主佐竹氏をはじめ

由利・雄勝・平鹿地方から

多くの参拝客が訪れたといいます。

大森町八木沢地区には仁王門、

保呂羽山波宇志別神社里宮、

重要文化財に指定されている神楽殿等、

保呂羽山修験にまつわる

多くの史跡が残されています

 

保呂羽山の歴史と史跡を

詳しく紹介した記事はこちらです。

www.yamagatakabuo.online

 

 

 

 

中世には雄勝郡平鹿郡まで勢力を広げた

小野寺氏の支城、大森城が築城され、

大森町中心街を中心に

城下町として整備されましたが、

1600年、関ヶ原の合戦の際、

石田・上杉西軍に与した小野寺義道は

徳川東軍方に与した

最上義光は小野寺領内に侵攻を進め、

大森城での攻防が行われた際、

町は一時荒廃したとの記録が残されています。

 

大森城の歴史と史跡を

詳しく紹介した記事はこちらです。

www.yamagatakabuo.online

 

 

 

 

江戸時代に入りますと

茨城県常陸国より佐竹義宣

秋田県に入部を行い久保田藩を立藩。

大森町には佐竹氏の一族である

佐竹東家が周辺の統治を任され

山城堰と呼ばれる用水路が整備され

新田開発が推し進められると

現在の町並みが形成されるようになりました。

 

 

 

龍淵山 大慈寺

 

大森町をブラリ散策しましたが

佐竹東家の菩提寺大慈寺

北に少し歩いた場所にあります大森城、

車を少し走らせれば保呂羽山と見所が多く、

中心街には昭和レトロな商店が並ぶなど

なんとも懐かしい風景が残されていました。

横手市に観光にお越しの際は

ぜひ大森町に訪れてみてください。

 

 

こちらが横手市大森町の町並みです。

 

横手市町並みブラリ旅

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク