KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

横手市 大森城の歴史と史跡をご紹介!🏯

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

秋田県横手市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は横手市にあります城跡、

小野寺氏の支城として使用され、

山形城主最上義光の大軍と攻防を行った

大森城の歴史と史跡をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

大森城の歴史と史跡をご紹介!

 

大森城跡(大森神社)

 


大森城縄張り図

 

横手市大森町にあります大森城。

1901年に町制施行された事を記念して

桜の木約千本が植えられた

春のはお花見スポットとして

現在公園として整備されています。

 

約120m程の小高い丘に築城され

現在北側には大森リゾート村や

羽後カントリー倶楽部が

開業されていますが、

当時は山林に囲まれていたと考えられ、

Googleマップ衛星写真を見ると

南には上溝川と大納川、

更に西側には雄物川が流れており

三重に施された天然の堀に囲まれ

まさに要害と呼ぶに相応しい

とても堅固な城だった事が想像出来ます。

 


大森神社参道

 

 

曲輪跡

 

その歴史ですが文明年間(1469-87)、

雄勝平鹿郡を中心に

勢力を広げた小野寺秦道の四男、

小野寺道高によって築城されました。

当時は岩渕城とも呼ばれ、

秦道はこの頃居城を湯沢市稲庭城から

横手市沼舘城へ移した頃で

大曲・仙北地方から侵略から備え

築城されたと考えられます。

 

その後いくつかの変遷を経て

1580年頃に小野寺義道の時代に

義道の弟康道が大森城へと入城を果たし、

名を大森康道と改めたと事から

お城も大森城と改称されました。

 

 

大森神社本殿

 

 

大森城本丸跡

 

小野寺康道の入城後、

平鹿郡西部の統治と城下町の整備が進められ

豊臣秀吉の天下統一が行われると、

上杉景勝が入部し太閤検地が始まり、

大森城は検地が行われた際の

中心的な役割を果たし、

刀狩りで集められた刀や年貢等が

保管されたと記録に残されています。

 

そして1600年の関ヶ原の戦いが起こると

兄義道は西軍かた上杉景勝と密約を交わし、

東軍方の山形城主最上義光の支城を攻撃。

これは太閤検地以前は

小野寺氏の旧領土であった事や、

太閤検地の際小野寺領内で一揆が多発し

鎮圧を項目に義光に

領内の侵入を許した事から、

一揆制圧後義光の領内に組み込まれた事への

不満から西軍方に与しました。

 

 

 

大森城二の丸跡

 

しかし関ヶ原の戦いは東軍の勝利に終わり、

戦後西軍に与した小野寺領内に

最上義光の連合軍が侵攻を進め

大森城へと進軍を進めます。

康道は僅かな手勢でありながら地の利を有し、

義光の大軍相手に一歩も引かず防戦を展開。

この時季節は冬に差し掛かる頃で

康道は城下を焼き払うと

最上軍は風雪にさらせれ戦意を消失、

戦況を見計らい康道は和議を持ちかけ

戦いは終結する事なり落城を免れます

 

その後戦後処理が行われ、

小野寺義道・康道とも津和野へと流罪

そして大森城も一国一城令によって

廃城となりました

 

公園内を歩きますと

傾斜はそれほどありませんが

至るところに曲輪に堀切りが残され、

史跡としても見ごたえがあり、

春のお花見シーズンに訪れれば

桜も楽しめそうです。

横手市に観光にお越しの際は

ぜひ大森城に訪れてみてください。

 

 

こちらが史跡の場所です

 

横手市の城郭跡

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク