KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

たまに行くならこんな田舎町~横手市大雄地区をブラリ旅!🏍️

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

秋田県横手市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は横手市の中央に位置する

大雄地区をブラリ散策しましたので

地区の歴史や史跡をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

横手市大雄地区をブラリ旅!🏍️

 

横手市役所大雄庁舎

 

横手市中心街から西部に位置する

横手市大雄地区、

周囲を大森町雄物川町・浅舞地区に囲まれ

横手盆地の中央に位置しており

田園風景が広がるのどかな田舎町です。

1955年に阿気村・田根森村の合併によって

大雄村が誕生。

その後2005年の旧横手市

平鹿郡近隣市町村との合併を経て

現在に至ります。

 

地区を流れる木戸川・雄物川にちなみ

雄大で村の将来の発展を期する

意思を示すという意味を込めて

大雄という地名の由来となりました。

 

 

阿気八幡神社

 

大雄地区からは雄物川の河川沿いから

原島遺跡等の縄文時代の遺跡が発見され、

また坂上田村磨呂が蝦夷征伐の際、

戦勝祈願を行い自らの兜を埋めた

兜台神社(阿気八幡神社)が残されており、

後に前九年の役で安部氏に大敗を喫した

源頼義・義家が親子が

出羽の豪族清原氏を便りにに落ち延び、

この事から「引き上げの里」とも呼ばれ

阿気地区の地名の由来ともなっています。

 

 

八柏八幡神社(八柏城跡)

 

中世の時代に差し掛かりますと

平鹿郡地頭職に任命された松葉氏は

平賀氏と改めこの地の統治を行いましたが、

鎌倉後期には郡地頭職が

北条氏の管轄下に置かれ

平賀氏は安芸国へと移住する事となりました。

 

そして戦国時代に差し掛かる頃、

雄勝郡で勢力を広げた小野寺氏が

平鹿郡に進出をはかり、

家臣落合十郎を八柏に派遣すると、

その子孫は八柏氏を名乗り八柏城を築城。

小野寺氏の忠臣として活躍します。

 

しかし八柏道為の時代、

小野寺氏の中心人物として知略を駆使し

数々の戦に従軍を行い活躍しましたが、

山形城主最上義光の策略によって

謀反の疑いをかけられてしまい、

横手城大手口前で暗殺されてしまい、

この事件を切っ掛けに

小野寺氏急速に勢力を衰退させる事となり、

関ヶ原の合戦では西軍方に与した事から

後に改易処分とされる事となりました。

 

 

田村神社

 

関ヶ原の合戦後、

茨城県常陸国より佐竹義宣が入部し

久保田藩を立藩。

田村地区に角間川村と浅舞村を結ぶ

脇街道上の駅場や橋などが整備されます。

また元最上家家臣でありました

柴田監物がこの地に入り開墾を推し進め

新田開発に着手を行うと、

藩からその功労から辛労免百石を給され、

田村地区の礎を築きあげました。

 

こちらの田村神社

坂上田村磨呂によって毘沙門堂

建立したのが始まりとされ、

柴田監物によって再び再建されたと

伝えられています。

 


大雄地区の町並み

 

横手市郊外ですと、

雄物川町大森町に浅舞地区には

立ち寄られる方が多いと思いますが

大雄地区にも歴史スポットが多いですので

観光の際はぜひ立ち寄ってみてください

 

 

こちらが史跡の場所です。

 

横手市ブラリ旅シリーズ

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク