KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

山形県金山町の歴史と史跡をご紹介!🏞️

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

山形県最上地方金山町に

プチ旅行に行ってきましたので

同町にあります歴史や史跡を

調査しましたのでご紹介します。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

金山町の歴史と史跡のご紹介!

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102222614j:plain

 

金山小学校

 

金山町の歴史ですが

1889年、町村制の施行により

金山町村、有屋村、下野明村、安沢村

上台村、山崎村、中田村、飛森村、

漆野村、谷口銀山村の区域をもって

金山村が発足し、

 

1925年、金山村が町制施行を行い

金山町となります。

 

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102222721j:plain

 

谷口銀山跡

 

金山町の町名の由来ですが

地内に金銀の鉱山が多かった事から

由来となっており、

江戸時代には新庄藩主戸沢氏によって

こちらの谷口銀山が開発され

藩政を潤した歴史があります

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102222820j:plain

 

神室湖と有屋峠

 

金山町が初めて歴史に登場したのが

古代奈良時代の頃、

蝦夷を討伐に参った大野東人

宮城県多賀城から尾花沢を通り

比羅保許山に軍を駐留したと

記録が残されており、

 

この比羅保許山を同町にあります

有屋付近とする説が有力視されており

中世に差し掛かりますと

神室山を道場とする山岳信仰の場として

多くの行者が修行に訪れ栄えました。

 

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102222913j:plain

 

金山城

 

戦国時代に入りますと金山一帯は

真室川に居城を置く

鮭延氏によって統治されておりましたが

後に最上義光に恭順する事となると

仙北地方を治める小野寺氏に備えるべく

義光の命によって金山城が築城され

有屋峠を挟み両軍が激突する

重要な軍事基地として機能しました。

 

金山城の歴史と史跡の

紹介の記事はこちらです。

 

www.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102223144j:plain

 

金山宿

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102223212j:plain

 

羽州街道の松並木

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102223345j:plain

 

中田八幡神社

 

江戸時代

最上家の内紛より

幕府から改易が命じられると

 戸沢氏が入部し新庄藩を立藩、

その後、幕末まで新庄藩による

統治を受ける事となります。

 

江戸時代以前、秋田と金山を結ぶ

主な街道として有屋峠を越える道が

使用されておりましたが、

秋田久保田藩により秋田と新庄を結ぶ

羽州街道が整備されると、

 

途中、主寝坂峠、雄勝峠、森山峠等

厳しい道中が続く事もあった事から

金山宿と中田宿が設置され

参勤交代の際、諸大名が寝泊まりする

宿場町として栄えました。

 

宿場町の雰囲気を残す

金山町を紹介した記事はこちらです

 

www.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102223446j:plain

 

 大美輪の大杉

 

宿場町の発展にともない

有力な商人が生まれ

堤や新田を築き上げられ、

 

戸沢氏が治めていた時代、

この地は度々冷害と飢餓に

襲われていたことから

米に代わる新たな産物の開発が進められ

金山の寒冷害多温な気候を生かし

生育に適している事から

杉の植林が進められました。

 

そして現在でも金山杉の美杉として

町の特産品となっております。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102223809j:plain

 

岩円地蔵 

 

金山町下野明にあります

こちらの洞窟には水神様が祀られており

古くから神の座として信仰を集め、

干ばつが続いた時は地元の村々の他、

遠く新庄からも足を運び雨乞いの

参拝が行われ恵みの雨をもたらした

信仰の場所となっておりました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102224934j:plain

 

仙台藩士戊辰戦没碑

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102225043j:plain

 

 戊辰戦争三本松戦跡

 

幕末の頃、戊辰戦争が始まりますと

この金山町にも戦火が及びました。

 

奥羽越列藩同盟の諸藩と新政府軍は

真室川町主寝坂峠で激突しますと

同盟軍でありました新庄藩

新政府軍へ寝返った為、

同盟軍は総崩れ。

 

有屋峠、雄勝峠からの

新政府軍の挟み撃ちにあり

写真の三本松戦跡近くで

仙台藩将染川播磨と共に

仙台藩士33人が壮絶な

最後を迎えこの地で戦死しました。

 

その後、 1892年

仙台藩士有志によって

追悼碑が建てられる事となります。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191102235555j:plain

 

イザベラ・バード記念碑

 

明治時代、

初代山形県三島通庸によって

羽州街道が改装されると

東北を巡幸する明治天皇

イギリスの探検家イザベラバートも

ここで3泊休息を行い

自然の美しさとと人情の豊かなことを

日本奥地紀行に記しています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191103000025j:plain

 

大堰公園

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191103001108j:plain

 

きごころ橋

 

現在金山町では

1986年から街並み景観条例をつくり

町全体を統一感のある景観づくりを進め

特産品の金山杉を使った建造物が並び

宿場町の雰囲気を残す

とても美しい町作りを行っております

 

とても見ごたえがあり

またゆったりと素朴な田舎を

楽しめる金山町にぜひ一度

観光に訪れてみてください

 

以上

金山町の歴史と史跡のご紹介でした

 

ランキングに参加しています

記事の内容がよろしければ

バナークリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク