KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

地方から少子化問題を考えてみた 学校閉校と消失する地方社会。

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

今回は少し真面目な

お話をしたいと思います。

 

この記事を書く切っ掛けは

2018年に青森県

津軽地方を中心に

旅行した時でしたが

 

各市町村を訪れますと

ある出来事に気付きました・・・

 

多くの学校が閉校された現状。

 

その数がやたらと多く少し興味を持ち

閉校となった学校を被写体にして

写真を記録してまわりましたので

写真が中心になりますが

現在の少子化問題を

写真を通して考え

感じて頂ければと思います。

 

地方から少子化問題を考えてみた 学校閉校と消失する地方社会。

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408213400j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408213438j:plain

 

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409022529j:plain

 

嘉瀬小学校

2015年閉校 

 

撮影する学校を絞るため

今回の被写体の特徴は

すべて2010以降に閉校した

小中学校を中心に撮影して回りました。

 

誰もいない学校は

時間が止まったかのようで

その地域社会もまるで

止まっているような感覚が襲います

 

嘉瀬小学校は

青森県旧金木町にありました小学校で

金木町と五所川原市との合併によって

新政五所川原市となります。

 

2015年

金木小学校を統合し閉校。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408214620j:plain

 

喜良市小学校

2015年閉校

 

青森県は1983年の

152,9269人をピークに

全国でも人工減少のスピードが高く

2017年の統計によれば

127,8571人と

ピーク時と比べ25万も

人工が減少している模様です

 

人工25万人と言えば

私の住む山形市と同じ人工で

中核都市一都市分の

人工減少ですから驚愕の事実です

 

喜良市小学校は嘉瀬小学校と共に 

2015年金木小学校と統合し

2015年閉校

 

現在は保育所として

学校跡地を再利用されております。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408222740j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408222846j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409022940j:plain

 

富萢小学校

2017年閉校

 

人工減少が止まらない

 

ため息が出るような現実を

地方に突き付けてくれます。

 

人工減少が始まったのが

1970年代後期だとされ

日本の人工減少が叫ばれ始めたのが

1990年代の前半でした。

 

平成の始まりとバブルの崩壊と共に

日本の経済の停滞始まり

止まらない人工減少が始まった

 

一筆時、2019年4月

それから30年の年月が経ち

問題は大きく膨らみましたが

問題は棚上げのまんまで

年号だけが終わりを告げていった。

 

結婚しないのがいけない

子供を生まないのがいけない

晩婚化がいけない・・・。

 

責任を転換すれば少子化問題を

解決出来る訳でもないのに

うんざりするような

言葉だけがこの社会を埋め尽しています

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408224622j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408224705j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409023021j:plain

 

牛潟小学校

2017年閉校

 

閉校した地域を散策しますと

遊び回る子供の声が聞こえません

子供が消失したのではないかと

錯覚してしまうほどです。

 

地域に学校が無いということは

その地域に子供がいない

もしくは殆ど存在しない

 

子供がいないという事は

将来地域を担う人材がいなくなり

世代交代という新陳代謝が起こらない為

ただ地域が老化するだけでしょう。

 

今後多くの自治体が人工減少によって

地域格差が広がり続け

地域の消滅が起こるのも

時間の問題かと思われます。

 

2017年

青森県つがる市にあります

牛潟小学校と富萢小学校は

つがる市立車力小学校と統合し

閉校となりました

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408230059j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190408230424j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409010250j:plain

 

 稲垣西小学校

2015年閉校

 

 人は自分自身の安全と利益だけを求めようとする。この利益は、例えば「莫大な利益を生み出し得る品物を生産する」といった形で事業を運営することにより、得られるものである。そして人がこのような行動を意図するのは、他の多くの事例同様、人が全く意図していなかった目的を達成させようとする見えざる手によって導かれた結果なのである。

(アダムスミス 国富論引用)

 

経済学の古典とされる国富論

有名な神の見えざる手ですが

引用するのもおこがましい

思いがしましたが引用しました。

 

人間は利益を求める生き物です、

それは夢であったり経済であったり

都会の艶やかな生活であったり

無いものを求めます

 

地方は人口流失の問題も抱えており

多くは高校を卒業と同時に

地元を離れ都市へと向かう傾向があり

地元地域に定着しないのが現状で

さらに地域に学校の無い状態では

子供を育てようと思わないので

ますます流失してしまう

悪循環が広がります。

 

そしてますます都市部と地方の

地域格差広がります。

 

2015年

つがる市にあります

稲垣西小学校は稲垣小学校と

統合し閉校となりましが

現在は地元の方が集まり

地域のサロンとして活用され

ワークショップ等が開催されております

 

今回撮影の許可と

気さくに校内を案内して頂き

ありがとうございました

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409005416j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409005604j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409023117j:plain

 

大鰐町立長峰小学校

2015年閉校

 

現在地方では都会の方からの

移住者を求めて色々と対策を練って

活動していますが

 

人工減少は日本各地で起こっており

水を差すわけでは無いのですが

現在行われている都市部からの人の

移住対策では人口のパイの

取り合いになっているのが現状であり

人工減少の根本的な

解決にいたらないのが

現実ではないでしょうか。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409005907j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409005934j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409023300j:plain

 

大鰐町立大鰐第二小学校 

 2015年閉校

 

僕が今一番懸念しているのが

地方の財政問題です。

 

人工が減少すれば税収は

減って行きますので 

今まで普通に受けていた

公的サービスの低下や廃止が

考えられます。

 

学校に目をやると閉校した場合

時間が経つにつれ劣化し

取り壊しを行われると

考えられますが

その解体費用も莫大で

地域の財政を圧迫する懸念を

感じられずにはいられません

 

財政の問題は今後、

地域社会を劣化させ

より住みにくい街へと変化して

いくのではないかと

想像してしまいます。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409011829j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409011912j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190409011944j:plain

 

大鰐町立蔵館小学校

 

2015年

蔵館、大鰐第二、長峰小学校は

大鰐小学校と統合によって

閉校しました。

 

蔵館小学校では訪れた際、

ちょうど同窓会が行われており

大鰐町に住む一人の男性によって

企画され誰も使っていなかった

埃まみれの校内を隅々まで

清掃を行ったそうで

 

この男性も色々と

地域に貢献できるよう

模索しているようでした

 

 

今後、地方はどうなるのだろう?

 

今回、撮影した学校は

津軽地方の中だけで

ほんの一部にしか過ぎません

2010年以降を合わせますと

閉校した学校の数は

かなりの数に膨れあがります

 

労働人工の減少、市町村の消滅

寂れていく町並みと

暗い未来しか見えてきません。

 

しかし

嘆いてる場合ではありません

これから起こる現実と未来を踏まえて

今、生きる人々が遠い将来の為に

現在できることを

構築するしかありません

 

人任せにしても

なにも変わらないんですから・・・

 

今回は基本的に

愚痴みたいな記事になりましたが

少子化や地方社会について

色々と考えて頂けたら幸いです

読んで頂きありがとうございました。

 

また今回

許可を取らず撮影した為

なにか問題がありましたら

連絡の方をお待ちします

各自治体の皆さま方

勝手に撮影してしまい

申し訳ありませんでした。

 

スポンサーリンク