KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

にかほ市 仁賀保氏と山根館の歴史と史跡をご紹介!🏯

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

秋田県由利地方の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は戦国時代由利地方で勢力を誇り、

後に由利十二頭の中心的人物となる

仁賀保氏と居城山根館の

歴史と史跡をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

仁賀保氏と山根館の歴史と史跡をご紹介!🏯

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220304233923j:plain


f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220304233809j:plain


にかほ市院内集落

 

にかほ市院内・小国にあります山根館、

標高200mの丘に築かれた山城で

院内集落・小国集落の間の

山地に散在しており

その面積は21ha以上に及ぶと推定、

周囲には天然の壕としても見られる

寒沢川・大沢川が流れ

山根楯を中心に院内集落には

城下町が形成されました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220304235912j:plain



山根館跡入り口

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220304235941j:plain

 

寒沢川

 

その歴史ですが言い伝えによると

鎌倉時代初期この地を治めた豪族、

由利氏の居城であるとされます。

由利氏は奥州合戦後の後、

従順が認められ所領は安堵されましたが、

1213年、執権北条義時を排除しようと

有力御家人和田義盛が反乱を起こす

和田合戦が起こると

和田氏に与した事から、

事件鎮圧後由利氏は連座させられ所領を没収、

由利地方を去る事となりました。

 

院内集落から寒沢川の橋を渡ると

山根館までの案内板が設置され

ここから山沿い進めば

主郭跡に到着が可能です。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306104035j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306104108j:plain

 

七高神社

 

その後信濃国(現在の長野県)より

1467年、甲斐源氏小笠原氏流の

大井朝光の末裔と伝えられる

大井友拳が地頭代としてこの地に入部、

七高神社や周辺地域の寺院の

保護し開発を行うなど

人心を掌握し領地の開発を行います。

その後仁賀保と名を改めて

当初の居館として利用した侍居館から

山根楯に居城を移し城の規模を

大幅に拡大させ改修を行いました。

 

こちらの七高神社は746年に創建され

大物忌大神を七高神社に合祀して

国家安泰、五穀豊穣を祈願したと伝えられ、

別当寺院である極楽寺が学頭となり

最盛期には18もの寺院が並び、

鳥海山修験の修験場として栄えました

領主由利氏・仁賀保氏の

居城の守護神として厚く崇敬され

境内にあります夫婦杉と三社殿は

にかほ市文化財に指定されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306113116j:plain

 

山根館駐車場

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306113136j:plain

 

山根館縄張り図

 

戦国時代由利地方は

庄内の大宝寺氏・雄勝仙北地方の小野寺氏

能代を本拠地にする檜山安藤氏との間で

領土を巡り争いが起こり

仁賀保氏を含め由利地方の国人衆は

由利十二頭とも呼ばれ情勢よく読み

時には大宝寺氏、時には小野寺氏に味方し

戦国の世を渡り歩きました。

 

山根館には駐車場が設けられており

主郭までは道が整備されていますので

気軽に散策が可能となっています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306113810j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306113834j:plain

 

山根館主郭跡

 

由利十二頭の中で勢力を誇ったのが

仁賀保氏と同族の矢島氏でしたが

一族同士の主導権争いから終始敵対し、

何度も死闘を繰り返しますが

7代目仁賀保拳誠の代に矢島氏を滅ぼして

以後亀田の赤尾津氏と並んで

由利地方の二大勢力として

由利郡南部から飛島に至る

地域を統治しました。

 

駐車場から山根館の主郭跡まで

徒歩数分程で到着、

城郭には城のジオラマが設けられ

仁賀保氏や館の歴史が説明されています。

礎石や空堀・郭・大手道などの遺跡があり

城の主要部分だけで20を越える郭、

主郭跡からは200を越える礎石が確認され

保存状態も大変良く、

秋田県指定史跡に登録されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306104149j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20220306104228j:plain

 

禅林寺

(仁賀保菩提寺)

 

仁賀保拳誠は豊臣秀吉の天下統一後、

近世大名として活躍すると、

1600年の関ヶ原の合戦の際では

東軍方の最上義光に味方し

上杉領庄内地方の遠征にも参加した事から

加増され常陸国武田に知行所が与えられ

転封した事から山根館は廃城、

その歴史に幕を下ろす事となります。

 

しかしその後拳誠は大阪の陣で

戦功を残したことから加増が認められ

旧領仁賀保領へ帰参し仁賀保藩を立藩、

その後拳誠の子によって

仁賀保陣屋が設け統治され

幕末・明治時代を向かえる事となりました。

 

こちらの禅林寺

由利氏によって開かれたと伝えられ、

仁賀保氏の菩提寺して厚く帰依を受け、

境内には明治以降に家臣団によって建立された

仁賀保氏のお墓が残されています。

 

山根館の遺構も素晴らしかったですが

院内集落に残されている

仁賀保氏や鳥海山修験に関する史跡も

とても見応えがありましたので

にかほ市に観光にお越しの際は

ぜひ仁賀保氏の歴史や史跡を

巡ってみてください。

 

 

こちらが史跡の場所です。

 

にかほ市の歴史と史跡

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク