KABUOの東北歴史巡り

どーもKABUOといいます。地元山形を中心に東北各地や海外など旅してまわっています。各地で巡った地域の歴史や史跡などをご紹介してますのでぜひご覧ください

鮭延秀綱と鮭延城の歴史と史跡をご紹介!🏯

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

山形県最上地方真室川町にあります

鮭延城の調査を行いましたので

鮭延城城主で勇将と称えられ

出羽の関ヶ原、長谷堂の戦いで

活躍した鮭延秀綱と居城鮭延城の

歴史と史跡の様子をご紹介します。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

鮭延秀綱と鮭延城の歴史と史跡をご紹介!

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191030012044j:plain


鮭延城跡入り口

 

真室川町にあります鮭延城。

 

鮭延城の築城された年代は

詳しくは分かっておりませんが

秋田県仙北地方を治めた

小野寺氏の客将、佐々木氏によって

築城されました。

 

 

鮭延城跡の場所はこちらです

 

駐車場は無く普通の民家の裏から

本丸跡への散策になりますので

近隣住宅に迷惑をかけないよう

注意して散策してください。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191030002122j:plain

 

鮭延城跡イメージ図

 

佐々木氏は

宇多天皇の子、敦実親王を祖とする

近江源氏佐々木氏の一族だとされ

20代綱村のときに出羽に下り

小野寺氏に仕えます

 

小野寺氏は秋田仙北地方から

雄勝、平鹿群と次々と領土を増やし

最上地域へと侵攻を進めると

佐々木氏を遣わし岩花城を築城し

最上地方への足掛かりを得ました

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191030002204j:plain


鮭延城大手門跡

 

1563年 佐々木貞綱の時代、

庄内地方を統治しておりました

大宝寺氏(武藤氏)によって侵攻され

岩花城を落とされてしまい

現在の真室川町に退き

新たに鮭延城を築城、

真室川を中心に統治を始めます。

そして居城の地名を取り

鮭延氏と名乗る事となりました。

 

また大宝寺氏の侵攻の際

佐々木貞綱の息子である

鮭延秀綱が人質に取られてしまい

一時は大宝寺の小姓として

生活を余儀なくされますが

その後、鮭延城へと返され

 父の跡を継ぎ鮭延城主へとなります。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191030011803j:plain

 

帯曲輪

 

1581年

山形城城主最上義光の軍勢が

最上地方に侵攻を始め

抵抗を試みましたが

最上家家臣、氏家守棟の調略により

秀綱の重臣月氏

味方に付けられてしまい

降伏を余儀なくされてしまいます。

 

しかしその後、本領は安堵され

以後は最上義光へと仕え

庄内侵攻や旧主小野寺氏を相手に

奮戦し活躍を見せるのでありました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191029000232j:plain

 

鮭延城本丸跡

 

1600年

 

関ヶ原の戦いが始まりますと

西軍に属しておりました

直江兼続率いる上杉軍が

山形城へと侵攻しますと

志村光安が守る長谷堂城

戦いの火蓋が切って落とされました

 

秀綱は副将として長谷堂に派遣されと

「鮭延が武勇、信玄、謙信にも覚えなし」

と言わしめるほど

勇猛果敢に上杉軍に攻め行り、

後に報奨として11500石が

秀綱に与えられる事となりました。

 

長谷堂城の歴史と史跡の紹介はこちら

www.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191030012412j:plain


本丸跡から望む鮭川の風景 

 

しかし1622年

最上義光死後、家督を継いだ

最上家親が早くして亡くなると

家親嫡男、義俊を押す家臣団と

秀綱率い義光四男山野辺義忠を押す

家臣団の間で内紛が始まってしまい

事を重く見た幕府により

改易を命じられてしまうのでありました

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20191030012515j:plain

 

正源寺

 

その後

秀綱は佐倉領主、土井利勝に預けられ

最上家内紛の不始末を許された後

土井氏に仕え5000石を与えられますが

山形以来の家臣にすべて分け与え

秀綱自信は家臣の家を転々と

暮らしたとされております

 

1633年

土井家の転封によって茨城県古河に移り

当地にて死去された後

遺徳を偲んだ家臣達によって

鮭延寺が建立され弔われました。

 

写真の正源寺は

鮭延貞綱が開基したお寺で

歴代鮭延氏菩提寺となっており

正門は鶴岡市朝日村にあった

湯殿山大日坊の総門を移されて

復元したものだと言われています。

 

以上、

鮭延秀綱と鮭延城の

歴史と史跡のご紹介でした

 

ランキングに参加しています

記事の内容がよろしければ

バナークリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ

 

鮭延城おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク